腰の曲がりは足元に原因があります 2021/12/14 女性の場合、高齢になると自然と腰が曲がった歩き方をしてしまいます。女性に多いのは筋力が男性より女性の方が元々筋肉量が低いからというものがあると思います。出来れば年老いても真っすぐな姿勢を保…
肥厚爪(爪甲後湾症)は足の指を怪我する事もあります 2021/12/02 肥厚爪は高齢者の7割がなる病気で高齢者の爪はこうなると思われています。誰もがなるのでセルフケアをお願いされるのですが高齢者になると力もありませんし目が悪くなってくるので自分でケアする事は不可…
高齢者の寝たきり予防には定期的なフットケア 2021/11/20 高齢になると歩行がおぼつかなくなりますがただ足の筋力が弱っていってというだけではありません。足自体に何らかのダメージが蓄積されている場合が多いです。高齢者の足を見たことはありますか?爪がし…
若くても肥厚爪になります 2021/10/17 足の爪が分厚くなってくるという人がいます。主に足の爪のケア不足から分厚くなってくるのですがその性質上高齢の方が多いです。高齢者の7割が肥厚爪になるいうデータもありますが若くてもなって困ってい…
魚の目を放っておくとあちこち出来ます 2021/10/15 魚の目が出来るとあちこちに出来てしまいやすいです。魚の目が移るという言い方をしますが感染症ではないので魚の目は移りません。ただケアを怠るとあちこちに出来てしまいます。早い目のケアが必要だと…
踵のひび割れケアはお任せください 2021/10/13 冬になると踵のひび割れが多くなってきますがケアされていますか?見た目以外にも健康にも大きな意味があるのですが日本人は中々ケアされませんよね。冬場になってくると足を出す事も無くなってきてお手…
高齢者の巻き爪も矯正で変わります 2021/10/11 高齢になればなるほど足のケアというのはしなくなってしまいますよね。目が見えにくくなっていて体で一番遠いので爪の状態がどのようになっているのか分かりません。また、医師も足の指先まで見ないので…
足の指の間の魚の目の原因 2021/04/19 若い女性の足のトラブルでお問い合わせが増えてきたなぁと感じるのは魚の目です。他にも足のトラブルは多いのですが痛みを取って欲しいという切実な願いが多く感じます。スピール膏でトラブルケアをしよ…
足の爪が反り返ってしまう!? 2021/04/05 手とは違って足の爪は色んな変形がありますよね。良くあるのが巻き爪だと思いますが巻き爪は本人が意識してないので分からない事が多いです。次は変形した爪ですが足の爪は色々な変形をします。水虫で変…
安い靴下を履いていると足が悪くなる 2021/04/02 足を守るというのは靴が大きな役目をしているのですが靴下も足を保護する役目をしています。靴下は寒冷地の足の保温という事で使用され始めたのですが今では足の為に様々な役目を負っています。そのため…